パックマンバトルロイヤル

曖昧さ回避 PAC-MAN 99」とは異なります。
パックマンバトルロイヤル
PAC-MAN BATTLE ROYALE
ジャンル アクションゲーム
対応機種 アーケードゲーム
発売元 バンダイナムコゲームス(後のバンダイナムコアミューズメント
人数 4人まで
稼働時期
アスペクト比 16:10
システム基板 システム147
テンプレートを表示

パックマンバトルロイヤル』(PAC-MAN BATTLE ROYALE)は、バンダイナムコゲームス(後のバンダイナムコアミューズメント)より2011年3月に稼働開始したアーケードゲーム

概要

パックマン30周年プロジェクトのひとつとして、2010年3月のアミューズメントエキスポ(ラスベガス)で発表された[2][3]。テーブル型の筐体だが、立ったままプレイする形式となっており、2人ずつ対面で4人までの対戦プレイ(1コインで4人まで)が可能。

プレイヤーは4色(黄色・ピンク・青・赤)のパックマンを操作し、パックマン チャンピオンシップ エディションに似た迷路を移動する(パックマンが1人になるまで迷路は書き換えられない)。ゴーストと接触すると当然ミスとなるが、パワークッキーを食べると巨大化し、イジケ化した他のパックマンを食べることが出来るようになる(イジケ化している時にパワークッキーを食べると元の色に戻り巨大化する)。最後まで生き残った回数を競う。

部品調達難に伴い、2019年3月に修理サポートを終了することが発表された[4]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “Pac-Man Battle Royale: The Wait Is Over”. NAMCO America (2011年1月21日). 2012年4月9日閲覧。
  2. ^ “Amusement Expo 2010: Pac-Man Battle Royale Hands-on”. Arcade Heroes. (2010年3月12日). http://arcadeheroes.com/2010/03/12/amusement-expo-2010-pac-man-battle-royale-hands-on/ 2012年4月9日閲覧。 
  3. ^ “3Dアニメや新作タイトルなど、生誕30周年を迎えた『パックマン』はさらに飛躍する”. ファミ通.com. (2010年7月8日). http://www.famitsu.com/game/news/1237407_1124.html 2012年4月9日閲覧。 
  4. ^ 『㈱バンダイナムコアミューズメント商品の保守対応終了について』バンダイナムコテクニカ 2019年3月

関連項目

外部リンク

  • パックマンバトルロイヤル
パックマン
アーケード
家庭用ゲーム
チャンピオンシップ エディション
フィーチャー
関連項目
関連映画作品
カテゴリ カテゴリ