ドラゴンラージャ

曖昧さ回避 この項目では、韓国の小説について説明しています。中国の小説については「龍族 (江南)(中国語版、英語版)」、「江南 (小説家)(中国語版、英語版)」、「アニメ『龍族』日本語紹介ページ」をご覧ください。
ドラゴンラージャ
ジャンル ファンタジー小説
小説:ドラゴンラージャ
著者 イ・ヨンド
イラスト 金田榮路
出版社 岩崎書店
刊行期間 2005年11月17日 - 2007年3月12日
巻数 全12巻
話数 全15章・全324話
ゲーム:ドラゴンラージャ
ゲームジャンル オンラインゲーム
ラジオドラマ:ドラゴンラージャ
放送局 韓国放送公社
テンプレート - ノート
ポータル 文学
ポータル 文学

ドラゴンラージャ』(드래곤 라자DRAGON RAJA龍族)は、イ・ヨンド(이영도、Lee Young-Do、李榮道)の小説翻訳は洪和美。イラスト金田榮路

1997年韓国パソコン通信、ハイテル(하이텔)に連載が始まり、2005年岩崎書店から単行本が発売された。そのほか台湾中国でも出版されており、国内外累計売上二百万部を記録している。 オンラインゲームラジオドラマ(韓国のみ)、モバイルゲームも存在する。韓国ではこの小説の影響でファンタジーブームが起こった。

ストーリー

始まりは、バイサス王国の西の端、ヘルタント領地。

ヘルタント領地のロウソク職人候補、フチ・ネドバルは17歳のキレ者。ある日、近くの灰色山脈に住むブラックドラゴン、アムルタットの第9次征伐軍の援助として、首都からホワイトドラゴン、カッセルプライムと、そのラージャ、デートリヒ・ハルシュタイルがやってきた。そして、フチの父も参加する第9次アムルタット征伐軍は灰色山脈へと向かったのだった。

数日後、征伐軍の敗残兵がボロボロで帰ってきた。アムルタットからの伝言を預かってきたという。その内容は…多額の身代金の要求だった。

カッセルプライムの敗北を国王に報告し、身代金を工面するため、フチは戦士のサンソン、読書家のカールと共に、首都バイサスインペルを目指し旅をすることになる。

登場人物

用語

武器

エゴソード
魔法剣。自我を持ち、魔法が使える。領地に匹敵する価値がある。
主な使用者:サンソン・パーシバル、キルシオン・バイサス
エストック
刀身の断面は円形か三角形、または四角形で刃はない。攻撃方法は突き刺すのみ。
主な使用者:イルリル・セレニアル
クレイモア
刀身が薄く刃幅が広く、切れ味が優れている。
主な使用者:バーログ
ショートソード
約2〜3フィート。片手にを持って使うことがある。
ダガー
短剣で携帯に優れている。
主な使用者:ネリア、青年ジャック
バスタードソード
長剣で刀身は約4フィート、は約1フィート。片手に盾を持って使うことがある。
主な使用者:フチ・ネドバル
ファルシオン
片刃だが重量感がある。刃幅が広く、半月形に近い物もある。
主な使用者:クライル
マンゴーシュ
短剣で左手に持つ。防御性が高い。
主な使用者:イルリル・セレニアル
ロングソード
長剣で両剣。防御性に優れる。
主な使用者:サンソン・パーシバル、ウンチャイ、グラン・ハスラー

グレートアックス
普通の人間にとってはバーベルとして使うぐらい。
バトルアックス
投げての攻撃も可能。
主な使用者:エクセルハンド・アインデルフ

スピア
投擲用武器。射程と破壊力が優れている。
主な使用者:サンソン・パーシバル
トライデント
から派生した。槍刃が3つありE字型で、中央はロングソードの様で長い。水中モンスター等が愛用する。
主な使用者:ネリア
フォーチャード
柄が8フィートで、三日月型の槍心が付いている。
ミリタリーフォーク
二又の。干草をすくう農具から発達。
主な使用者:ジェレイント・ティンバー
パイク
手に持って突いたり振り回したりする槍。投擲用のスピアと区別される。

中間型刃物

グレーブ
と槍の中間武器。歩兵騎兵に対する攻撃に使う。
主な使用者:アグシュ
コピシュ
剣との中間武器。製。
ハルバード
斧と槍の中間武器。刃の反対側にフックスパイクが付いている。
主な使用者:ハンスデック、ターカー・オルヘム

クォーラル
石弓に使用する。短く、見栄えが悪い。
主な使用者:ターカー・オルヘム
コンポジットボウ
合成弓。コンパクトで射程と破壊力が優れている。
主な使用者:イルリル・セレニアル
ショートボウ
小さく構造も単純な単弓。
ロングボウ
大きく射程が長い。基本的に単弓。
主な使用者:カール・ヘルタント

キャット・オ・ナインテール
9本の短い紐を垂らしている。所々に鋭い金属のスパイクが付いている。名前の由来はネコが引っ掻いたような傷が出来ることから。
主な使用者:バーログ
スコージ
目的が家畜飼育から奴隷制裁に変わった。

スタッフ
ロッドより強力で重量感がある。
主な使用者:ジェレイント・ティンバー、エデリン
ロッド
旅人が愛用する。
主な使用者:サマンダ・クレーティン

その他

モーニングスター
の付いたスパイク鉄球。名前の由来は鉄球が星状になっていて、「明けの明星」から。

衣服/防護具

チェーンメイル
金属の輪を鎖のようにつなぎ合わせた物。
主な着用者:ハンスデック、ケリー
バーディング
騎士を乗せるが着用する。
ハードレザー
レザーアーマーの特定部位を強化した物。
主な着用者:フチ・ネドバル、サンソン・パージバル
ハーフプレート
プレートメイルの胸甲部分だけ残し、強化した物。
主な着用者:キルシオン・バイサス、ヘルタント子爵
プレートメイル
レザーアーマーやチェーンメイルの上から要所を板で覆った物。
主な着用者:ローネン・ヒュリチェル
ライトレザー
軽い革でできている。
主な着用者:トルーマン・ハルシュタイル
レギンス
の脛部分。
主な着用者:キルシオン・バイサス

籠手

オーガ・パワー・ガントレット
略称「OPG」。オーガ並みの力が得れる。黒の皮手袋で小さい銀色の鎖が手の甲と平の部分を覆っている。

普通のガントレットのように指の動きを妨害することはない。

主な着用者:フチ・ネドバル、ネクソン・ヒュリチェル、青年ジャック、グラン・ハスラー
ガントレット
手を保護する手袋。

カイトシールド
下部が尖っている。
主な使用者:キルシオン・バイサス
タワーシールド
長方形で巨大。
ラウンドシールド
丸くて小さい。歩兵用。

その他

ガード
ソードベルト
をとめるベルト。
主な使用者:フチ・ネドバル
ファイヤージャイアントのブレスレット
ありとあらゆる炎を防ぎ、巨人の力を出す。強烈な光を発し、腕の付け根から指先までが炎に包まれる。
ハンドレイクも欲しがった逸品。数千セルにもなる宝。
実は全て嘘で、本当はイルリルがイラムスのハゲおやじの雑貨屋で1セルで買った珍しい形の金属の腕輪
主な使用者:フチ・ネドバル
ブレスレット
腕輪。主に装飾用。
ロングブーツ
革でできた高級靴。
主な着用者:フチ・ネドバル、ハンドレイク・ヒュリチェル
ローブ
長い外套
主な着用者:ハンドレイク・ヒュリチェル、ペレール

モンスター

人型モンスター

ウェアウルフ
狼人間。4年前、ヘルタントの村に来て大騒動を起こした。
主な個体:カールド
オーガ
体が大きく、力も強い。
ガーゴイル
敏捷。強力。翼がある。
ゴーレム
人工モンスター。痛みを感じない。創造者の指示にのみ従う。
ストーンゴーレム
石で作られたゴーレム。
ゴブリン
人間よりひと回り小さい。顔は醜い。
ホブゴブリン
人間よりひと回り小さい。人間の武器は大体使える。
コボルト
人間よりひと回り小さい。頭はイヌに似ている。
ジャイアント
巨人。
ストーンジャイアント
ファイヤージャイアント
トロール
食人モンスター。再生能力がある。知能が低い。
主な固体:エデリン
ノール
頭はハイエナに似ている。
バーログ
翼があり、魔法が使えて、ゲート能力がある。地下を好む。黒い煙に包まれており、硫黄の匂いがする。アビスの迷宮を守っている。
フリア
上半身は人間の女性で下半身はヘビ。翼がある。
ミノタウルス
頭は牡牛で体は人間。
メドゥーサ
頭髪がヘビ。姿を見たものを石に変える。
ラミア
上半身は人間の女性で下半身はヘビ。子供を食う。
オーク
と類似した顔を持つ。チュイチュイなく。
ウルク
オークより体躯が大きく日差しにも耐えられる。

昆虫型モンスター

スタージ
大型のノミ。小動物の生き血を吸う。

植物型モンスター

不定形型モンスター

スライム
ゼリー状。
ブラックプディング
金属を溶かす唾液を分泌する。

その他

アンデッド
生きていないモンスターの総称。ユピネルの混沌とヘルカネスの調和で存在する反の世界の住人。アンデッドになるには年齢と同じ日数が必要。
グール
食人モンスター。夜に墓を掘り返す。
スケルトン
人工モンスター。骨で作られている。
ゾンビ
人工モンスター。元々生きていたものをさす。
キメラ
ライオンヤギ、ヘビの姿が混じっている。凶暴。
シャクロ
スタージ
巨大なノミ。飛び跳ねながら人間に付き、血を吸う。
チェロイ
双頭のカラス。ゲデンの化身。頭の片方が眠っていても、もう一方が起きている。双頭は疾病は昼夜問わずにやってくるということを象徴している。
デメイン
バンパイア
疾病中の疾病。満月の夜に吸血欲求を感じる。バンパイアに噛み付かれるとなる。
主な個体:ハンドレイク・ヒュリチェル、シオネ
ブリンクドッグ
先天的にブリンク能力を持つイヌ。寝ていてもチカチカ点滅する。
ペガコーン
ユニコーンペガサスを交配したモンスターのフチが考えた名前。
ペガサス
天馬。胴体に羽が生えている。
マンティコア
頭は人間で胴体はライオン、尾はサソリ
ユニコーン
一角獣。角があり、疾風のように走る。
ユニサス
ユニコーンとペガサスを交配したモンスターのフチが考えた名前。
ライカンスロープ
疾病中の疾病。動物に変身する。ライカンスロープに襲われた人間がなることが多い。
主な個体:カールド
ワイバーン
前脚が無いコウモリの様なモンスター。翼にはコウモリの様な皮膜がある。凶暴で強力。

精霊

ウィル・オー・ウィスプ
光の精霊
召喚語は「自らの敵のなかで、もっとも美しい精霊よ…」。
ウォーターエレメンタル(オンディーヌ)
水の精霊。
召喚語は「無限の形態として従属し、ついに従属を抜け出した形態なき形態よ…」。
サラマンダー
火の精霊。
召喚語は「破滅によって永世を謳歌し、破壊によってのみ存在を許された力よ…」。
サンドマン
眠りの精霊。
召喚語は「夜露に濡れない砂粒の主人、休息の守護者よ…」。
シルフ
風の精霊。
召喚語は「その息づかいに生命を宿し、あらゆるものを見つめながらも、従属できぬ者たちよ…」。
ドライアッド
木の精霊。
ニンフ
様々な場所に宿り、周囲を管理する。
ノーム
土の精霊。
召喚語は「万物を支える力、万物の下にあって、もっとも美しいものの上にある者たちよ…」。

魔法

呪文

アンチマジックシェル
一定地域でマナを固定し、魔法を無効にする。
アンディテクト
魔法の痕跡を消す。
イリュージョン
幻覚を見せる。
主な使用者:ハンドレイク・ヒュリチェル
インビジョビリティ
物体を透明にする。
主な使用者:カッセルプライム
インラージ
物体を巨大化する。単に大きくなるだけで能力は変わらない。
主な使用者:ペレール
ウィッシュ
願いを叶える。最高位の呪文だが、副作用が大きい。
ウォール・オブ・アイス
巨大な氷の壁を作る。攻守の両方に役立つ。
主な使用者:イルリル・セレニアル
キュアディジース
病気を治療する。
主な使用者:エデリン
キュアドランクン
自分の酔いを醒ます。
グリース
摩擦を少なくする。優れた平衡感覚がなくては立っていられない。
主な使用者:イルリル・セレニアル
クレアバイアンス
見たい所が見える。
主な使用者:ペレール
ゲート
異次元に通じる扉を開く。主に場所移動に使われる。
主な使用者:ハンドレイク・ヒュリチェル
サイレンス
音波を無くす。
サモンスワーム
ネズミ、ヘビ、昆虫等の小動物の大群を召喚する。
主な使用者:アフナイデル
スケア
死の恐怖を与える。
主な使用者:アフナイデル
ストライキング
聖職者の権能で武器を強化する。暫くの間、ディバインパワーが宿る。
主な使用者:サマンダ・クレーティン
スリープ
相手を眠らせる。
主な使用者:イルリル・セレニアル、アフナイデル
タイ・アンド・ノット
主な使用者:アフナイデル
ディグ
一定地域の地面を掘り返す。
主な使用者:アフナイデル 
ダンシングライト
火の次元の陰影を投影する。熱は無く相手を驚かす程度。街で小銭を稼ぐ妖術使いでも知っている。
主な使用者:イルリル・セレニアル
チェーンライトニング
一定位置の電位値を高め、稲妻を発生させる。ライトニングボルトより強力。
主な使用者:イルリル・セレニアル
チェンジセルフ
自分の姿をよく似た体型の他の姿に変える。
主な使用者:イルリル・セレニアル
ディテクトジュエル
宝石を探知する。
ディテクトメタル
金属を探知する。暗闇でも可能。
主な使用者:ハンドレイク・ヒュリチェル
テレポートワープ
瞬間移動する。
主な使用者:ハンドレイク・ヒュリチェル
バインド
主な使用者:アフナイデル
ファイヤーボール
温度を高め、空気を燃やし、火の玉にする。
主な使用者:アフナイデル、ペレール
ファインドファミリア
ファミリアを探す。その群れの中で最も賢いものがファミリアとなる。
呼び出そうとするファミリアによって呼び出す時間帯が違う。真鍮の火鉢、炭、アロエ等を使う。
主な使用者:アフナイデル
フェザーフォール
落下する物体の速さを羽毛程度にする。
主な使用者:イルリル・セレニアル
ブリンク
ちかちかしながら短距離を移動する。
主な使用者:シオネ、リッチモンド
フロストハンド
温度を急激に下げる。魔術師の手から寒波が吹き出る様に見える。
主な使用者:ペレール
プロテクト・フロム・ディバインパワー
ディバインパワーから保護する。自分が仕えるの力を使い、シャボン玉のような膜で覆う。
主な使用者:エデリン、ジェレイント・ティンバー
プロテクト・フロム・ノーマルミサイル
非魔法の投擲武器や射撃武器から保護する。澄んだ青い膜で覆う。
主な使用者:プリムブレード
プロテクト・フロム・マジック
魔法から保護する。仕掛けてくる魔法が分かっていなければ効果がない。
主な使用者:ハンドレイク・ヒュリチェル、イルリル・セレニアル
マジックミサイル
空気を集中させ、内部の水蒸気を水にし、光の矢にして飛ばす。
主な使用者:イルリル・セレニアル、アフナイデル
メッセージ
自分のメッセージを風に乗せ、望む人に伝える。
主な使用者:イルリル・セレニアル、シオネ
ライト
光を作り出す。空中に光を浮かべることも出来る。
主な使用者:ペレール、イルリル・セレニアル
ライトニングボルト
一定位置の電位値を高め、稲妻を発生させる。
主な使用者:ペレール、シオネ、イルリル・セレニアル
リストア
非正常に枯渇した生命力を復活させる。
主な使用者:エデリン
リバースグラビィティ
重力を逆転させる。
主な使用者:タイバーン(ハンドレイク・ヒュリチェル)
ロープトリック
主な使用者:アフナイデル

マナメタル

マナによく反応する金属。

アダマンタイト
魔法の金属。地上で強度が最もある。
耐火石
ミスリル
魔法の金属。金よりも自由に扱えて、より硬い。

その他

コンティニュアルライト
永遠の光。
スクロール
呪文書。
ファミリア
魔術師の友。
マナ
無知性体。世界に普遍的に広がるエネルギー。
メモライズ
朝に呪文書を見ながら呪文を暗記すること。当日にメモライズした魔法しか使えない。
ルーン語
読めなくて名前もないが、意味はある。メモライズに使う。

軍事

アーチェリー
弓兵隊。
アムルタット征伐軍
アムルタットを征伐するため9回派遣された軍隊
第6次アムルタット征伐軍
アルバンス・ヘルタントが途中から参戦した。魔術師が1人参加した。
主な参加者:アルバス・ヘルタント
第8次アムルタット征伐軍
魔術師が2人参加した。
第9次アムルタット征伐軍
カッセルプライムが参加した。ヘルタント子爵もジョイスが作った戦車に乗って出陣した。
主な参加者:デートリヒ・ハルシュタイル、ローネン・ヒュリチェル
永字八法
本来の意味から、戦闘に必要な技法全てのことだと思われる。ジャイファンの戦士がよく使う言葉。
ドラゴンスレイヤー
ドラゴンを殺したものにあたえられる称号。
ドラゴンナイト
ドラゴンの許しを得てドラゴンに乗る騎士。
ドラゴンラージャ
ドラゴンと人間の媒介物。ハンドレイクが作った。ドラゴンラージャが居ないとドラゴンと人間は意思の疎通がうまく出来ない。
主な個人:レニ・ハルシュタイル、ネクソン・ヒュリチェル、デートリヒ・ハルシュタイル、トルーマン・ハルシュタイル
パイカー
槍兵隊。
バックアップ
支援隊。
ヘビートゥルーパー
重装歩兵隊。
主な個人:ソロイ・マイアーハンド
ヘルタント警備兵隊指針書
14番は攻撃。21番は変形。
ライトフットマン
軽装歩兵隊。

宗教

グランドストーム
「コスモスと嵐とエデルブロイ」の総本山。ドワーフが造った。
在家プリースティス
神殿ではなく自宅で暮らすプリースティス。一種の名誉職。在家プリーストや在家プリースティスがいる教団は勢力が強い。
主な個人:デミレノス・バイサス
在家プリースト
神殿ではなく自宅で暮らすプリースト。一種の名誉職。在家プリーストや在家プリースティスがいる教団は勢力が強い。
主な個人:ネクソン・ヒュリチェル
シャーマン
自分の体に神を降臨させる巫女。
セイクリッドランド
神臨地。一神の律法しか存在しない。
ターニング
アンデッドをディバインパワーで倒すこと。
ディバインパワー
神力。正確には聖職者の力。その能力によってディバインパワーが制限または促進される。
ディバインマーク
聖表。
プライムミーティング
教団の全聖職者で行う会議。教団の最高責任者の判断によって開かれる。百年に一度あるかないかの会議。
プリースティス
女性の司祭。神に認められ、権能の行使を許可された聖職者。
主な個人:エデリン、サマンダ・クレーティン
プリースト
男性の司祭。神に認められ、権能の行使を許可された聖職者。
主な個人:ジェレイント・ティンバー

できごと

ウェアウルフ侵入事件
4年前、ヘルタントでウェアウルフが侵入した事件。カールドが失踪した。
栄光の7週間戦争
ルトリエノら八つ星の探求者とドラゴンロードの戦争。
ジェミニでも知っている程有名。
バイサス‐ジャイファン戦争

イケーリナの靴職人ミック・ザ・ビック
五十人の子らと大魔術師ペレール
十二匹のドラゴンとハンドレイク
百人のデスナイトと虹のソロチャー

現代を生きる知識人たちに認められた、社会の鑑となる高尚な教養と学識の所有者エリドリネスが考察・分類した恋わずらいの種類と症状・その治療法
エリドリネスの著書。
書誌学の発達と伝承についての考察
カールが持っている。
ぬくもりと喜びに満ちあふれた台所のための料理百選
フチがバイサスインペルで購入。
魔法入門
タイバーンの著書。発行年は246年。黒い表紙の分厚い魔法の専門書。
満ちたりた暮らしと安定的な繁栄を願う人々の集いから厳選・分類し、同時代を生きるすべての女性に伝授する髪まとめ術の複雑美妙なる技法と工夫のすべて――図解添付
神への思索的散策
ヘトロイチャーの著書。大迷宮のグランエルベールの部屋で発見。

格言

賢者は前を見るが後ろを考える、凡人は前を見るが後ろを考える、バカは前を見るが後ろを考える
一種の言葉遊び。
殺気が敵を射抜いたならば、手にしたものが剣であれ矢であれ、結果は同じである
ジャイファンで有名。ジャイファンの戦闘における殺気の重要性を語った言葉。
事件を解く鍵は、いつも事件のすぐそばにある
正確には「事件の鍵はユピネルが作り、ヘルカネスはそれを隠す。隠す場所はいつも事件のすぐとなり。」
ヘルカネスの法則の1つ。
地下ではドワーフと競争するな、森ではエルフと競争するな
言葉の通り、ドワーフは地下で、エルフは森で、馬と同じ程度の速度で走ることが出来るという意味の言葉。
逃げる貴重品はレンジャーに、逃げない貴重品は盗賊に
逃げる貴重品とはスパイなどの重要人物。逃げない貴重品は貴金属や書類のこと。
約束もなしに一日に三度会った人間には、自分の命をあずけねばならぬ
ルトエリノが中部街道で一日に三回ハンドレイクに会った時に言った言葉。

建造物

アビスの迷宮
神の手で暗黒を封印するために作られたといわれている迷宮。カール曰く、「地上最後の監獄であり、悲しみと苦痛だけが存在する」。バローグが守っていると言われている迷宮でもあり、そこには莫大な財宝が眠っているという。
イラムス橋
石橋。
十二人の橋
普段、橋(筏)は宙に浮いており、2種族以上(馬や鼠も数に入る)が12人集まらないと降りてこない。「協力が手段へと変化してしまった」橋。タイバーン・ハイシーカーが造った。
大迷宮
三百年前、ルトエリノ大王に敗れたドラゴンロードが身を隠した場所。当時、ハルシュタイル家の城があった地下に建設され、現在ではその周辺に永遠の森が存在する。
ドラゴンロードが、ある時ドワーフ達にアビスの迷宮に匹敵する大迷宮を建設してみないかと提案をする。オークの労働力、ドラゴンロードの財力と権能、ドワーフの技術によって完成されたが、オーク達の反乱によってドワーフたちが殺害、追いやられてしまう。オーク達は巨大すぎる大迷宮を扱いかねることを謙虚に認め、彼らが考えうる順当な主人、ドラゴンロードにささげる。結局全てを陰で操っていたドラゴンロードによる詐欺劇という形で終止符を打つ。
光の塔
魔術師ギルドがある。バイサスインペルの商店が集まった場所にある木造の建物の2階にある。
階段を上ると扉があり、その扉には「光の塔――魔術師ギルド ユピネルが秤を作り、ヘルカネスが錘を作ったのならば、私がその目もりをごまかしてやる」と書いた看板が貼ってある。部屋には扉と机と椅子とハンドレイクの肖像画があり、椅子には老人が一人座っている。
扉を開けると平野が広がっており、下に続く階段がある。平野に黄金の花が咲いており、空はオレンジ色で、部屋を積み上げた様な塔(フチ曰く「ごちゃごちゃの塔」)がある。その塔が正確には光の塔。
正門から入ると広いホールがある。周囲より一段下がった円状の床があり、中央に約2キュビットの柱とその上に乗った水晶玉がある。水晶玉からはルーの声が聞こえ、案内係のような役割を果たしている。
ヒュダイン橋
フチ・ネドバルの資金援助によってレナス市が公共事業として建設を始めた「100年経ってもビクともしないような」石橋。
橋の名前は最初「ネドバル橋」になりそうだったが、フチ本人の願いでヒュダイン橋となった。曰く「人々が俺の名前を踏んで歩くことなんて興味は無い。」

イラムスフライ
イラムスにある宿場。レナーズが経営している。
馬小屋がある。4人部屋と1人部屋で4セル30パーセル。
サントレラの歌
ヘルタントにある酒場。ヘナーが経営している。
ストレートヘブン
バイサスインペルにある上品な酒場。ラジーが経営している。
半地下。テーブルが6個あり、テーブル毎に調味料入れと鯨脳油で作られたロウソクが置いてある。ステーキとハートブレイカーとスフレが売り。
トラモニカの風
イラムスにある酒場兼宿場。メリーアンのおじが経営している。
スイングドア。
十二人の宿
レナスにある宿場。セリンとユスネが経営している。
名前の由来は「十二人の橋」から。板張りの4階建てで裏庭と馬小屋がある。名物は黒ビール。
ユニコーンイン
バイサスインペルにある宿場。
地下に浴場がある。
ホエールズボーンヤード
デルハーパにある酒場。グレイドンが経営している。

食品

料理

オークのヒレ焼き
フチが「十二人の宿」でふざけて頼んだ料理。
ガーゴイルの手羽先
フチが「十二人の宿」でふざけて頼んだ料理。
スタージのスープ
フチが「十二人の宿」でふざけて頼んだ料理。
ドラゴンパイ
フチが「十二人の宿」でふざけて頼んだ料理。
ブラックプティング
フチが「十二人の宿」でふざけて頼んだ料理。
パンケーキ
フチが作る料理。

飲料

ウォーターエレメンタルジュース
フチが「十二人の宿」でふざけて頼んだ料理。
ドラゴンブレス
強い酒。
主な愛飲者:イルリル・セレニアル
ハートブレイカー
ストレートヘブン名物のブランデーとジンのカクテル。ストレートヘブンのラジーはこのカクテルでバイサスインペル市長のトロフィーをもらった。
主な愛飲者:キルシオン・バイサス
ミュラカイン・サポーネ
高級ワイン。国王でも気の向くままに栓を抜けるようなワインではない。フチは「ミュカラサネポー」と言い間違えた。
主な愛飲者:ジェミニ・スマインターグ、タイバーン・ハイシーカー(ハンドレイク・ヒュリチェル)
コーヒー
カールが注文する際にフチも飲むが、苦くて飲めなかった。
主な愛飲者:カール

その他

アーティファクト
貴重で驚くべき力を秘めた物。
悪のたいまつ団
ジェミニがサンソン達を山賊と間違い、それを皮肉ってフチがサンソン達に付けた名前。
ウェイク
ドラゴンが活動期に入ること。
ウェイクサウンド
ドラゴンが睡眠期から目覚める時に弁膜が壊れたてる音。
エルフが森を歩くと、彼らは木になる。人間が森を歩くと、小道が生まれる。エルフが星を見つめると、彼らは星の瞬きになる。人間が星を見つめると、星座が生まれる。
エルフが自分が近くのものにそっくりになることと人間が近くのものを自分そっくりにすることを表した昔話。
王室学術院
孤児の発生率等を調査している。
王室地理院
各領地へ編纂した地理書の配布等をしている。
カーウェイン代書所
光の塔がある建物の1階にある。
ギルド
同業者組合。
キリングオーラ
殺気。自由自在に操ることが出来るのは人間とドラゴンだけと言われる。
主な使用者:ハンドレイク・ヒュリチェル、ウンチャイ
グラジオラス
球根植物。
サラマンダーの心臓
炎の妖精サラマンダ―の心臓から得られると言われる宝石。持っていると、レッドドラゴンのブレスを浴びても平気だが、本物のサラマンダーに出会うと大変なことになる。
ジェイル‐一〇四
フチ達が閉じ込められたレナスの監獄の錠前の番号。
セイクリッドランド実験報告書
カーライル(現ネドバル)で行われていたジャイファンによるセイクロラゼーションの実験報告がまとめられていたもの。ジャイファン語で書かれていて、カールが読んで激怒した。(この時のカールの行動は見ていた者たちを驚愕させた。フチはこのとき初めてカールのヘルタント男児の根性を見たと証言している。)
ドラゴンフィア
ドラゴンの示威行動。他の生物を恐怖に陥れる。
ノッカー
「たたく者」神聖なるカリス・ヌーメンの鉄床を最初に叩く者と言う意味。最も高貴なドワーフ。
主な個人:エクセルハンド・アインデルフ
ヒーター
「暖める者」ドワーフの生活全般をサポートすると言う意味。高貴なドワーフ。
主な個人:バイルハープ・クルゲン
ヒーリングポーション
回復。自然治癒を早める。神殿で1本100セルで売っている。
主な使用者:イルリル・セレニアル
ブレス
口から火を吹く攻撃。主にドラゴンが使用する。
ヘルタント使節団
ヘルタントの現状と第9次アムルタット征伐軍の敗北を報告し、国王に支援を要請するためにヘルタントからバイサスインペルに派遣された使節団。フチ、サンソン、カールが参加した。
魔法の秋
一生忘れられない様々な出来事が起こる秋(落葉から初雪までの間)。自身の魔法の秋をその期間中に自覚した者はその期間に偉業を成し遂げる。(『ドラゴンラージャ』本編の物語では、フチの仲間たちやそれに関わる者たちの魔法の秋であると推測される。)
ナイトホーク
夜鷹。夜盗の隠語。
主な個人:ネリア
レア
モンスターの巣。
レンジャー
山林でのゲリラ戦を得意とする部隊。
ヘルタント式クソ度胸
ヘルタント領地の男達なら皆が持っている「一人に一言だけでも、遺言を残せれば思い残すことなく死ねる」という根性。また、曲がったものが大嫌いな正直で、善良的でありながらヘルタント男児特有の個々の性分、モットーなどから来る本能的な行動をとれる性分。
ヘルタント男児
ヘルタント式クソ度胸を持ったヘルタント領地の人々(主に男性)。

世界

ドラゴンラージャは大きな大陸の一角で描かれる物語で、我々の世界とは全く違う世界観の中で展開される。大陸があるのは地球の様な天体(地平線が円いのと地下にマグマがある事から)だと思われる。また、大陸の西部は開拓されていない。

また同じ世界観を舞台にした同作者のフューチャーウォーカーというファンタジー小説がある。

国家と都市

本に描かれている大陸図では、中央にバイサス王国、バイサスから見て南にジャイファン王国、南東にイルス公国、北にヘゲモニアが描かれている。

バイサス王国

かつてドラゴンロードが支配していた地に、ルトエリノ・バイサス率いる軍がドラゴンロード討伐の「栄光の七週間戦争」によって、ドラゴンロードを追放することに成功、ルトエリノが建国した。多くの山脈に囲まれた巨大な盆地のような地形をしている。スパイがもぐりこむなど、ジャイファンとは抗争状態が続いている。最高位は国王。象徴は赤い鷲。バイサス暦は「栄光の七週間戦争」を元年とし、4月2日から新年が始まる。人口約35万人。

ヘルタント
物語の出発点であり終着点。ヘルタント子爵の治める領地。北西に灰色山脈があり、そこに住むブラックドラゴン、アムルタットの影響で、頻繁にモンスターの襲撃がある。
1年間の内の数日間、領主に奉仕する「負役の義務」がある。
領主に対する領民の信頼も厚く、作中でもしばしば他の領地や都市、その元首と比較されるシーンが見受けられる。
バイサスインペル
バイサスの王都。城郭都市。エデルブロイの総本山、グランドストームや王城のインペリアがある。
レナス
ヒュダイン峠の関門都市。闘技場がある。
カーライル(後のネドバル)
トウモロコシ酒の有名な産地。グランエルベールの神殿がある。最初にセイクロライゼーションの被害にあった場所である。
イラムス
バイサスインペルの西部関門都市。
カーンアディウム
荒野にある貿易都市。
ポートイルンダ
南方にある要塞都市。
イパシル
サウスグレードにある都市。双頭のカラス、チェロイがいる。市民がチェロイに直に供物を捧げる事もある。
ケンタン
マレス・チュバレクが市長(770年)。

ジャイファン

砂漠の国。森がない。よって、エルフも存在しない(イルリル談)。

東端に「アビスの迷宮」がある。男女に関する慣習が厳しい(例えば「妻以外の女性と口を利かない」等)。

イルス公国

ルトエリノの臣下だったイルス公の建国した国。海に面した土地が多いため、民は漁業で生計を立てる。最高位は大公。

バランタン
イルスの首都。
セドレス
ナウルーチェン
デルハーパ
特産品は鯨脳油製のロウソク。

ヘゲモニア

南東端に「永遠の森」、その南南東に「大迷宮」がある。刺青呪文術を使い白い仮面をかぶる巫女の村が国内にある。

地形

山地

褐色山脈
別名「ミッドグレードの背骨」。
広大で様々な地形と樹木を抱えていて、山や森を好む様々なモンスターが出現する。主にクラドメッサ(現在は死亡)、ストーンジャイアント、オーガ、トロール。稀にワイバーン、キメラ、マンティコア。植物型、昆虫型、スタージ、スライム系列、ユニコーン、妖精種族等も出現する。ドワーフの通行路がある。
ニールドルカ峰
褐色山脈の主峰。
メッドライン峠
ニールドルカの稜線にある。
ヘーゼル丘
レナスの近くにある。グランエルベール神殿がある。
レブネイン湖
山上湖。フェアリークイーンの領地。畔にはモンスターが出現しない。西側には白樺の森があり、南側に滝がある。湖底にはタレニアンの城がある。
通るにはタレニアンに許可を貰わなければいけない。許可した場合は湖の中から緑色の光線が出る(拒否の場合は赤色)。
約300年前は今の10分の1の大きさだったが、タレニアンが南側にいくつか山を作り、水を堰きとめたので大きくなった。
灰色山脈
アムルタットの住処。
サバイン渓谷
ミントが自生している。
果てしない渓谷
第9次アムルタット征伐軍が陣を張った。
ヒュダイン峠
赤の山脈
ブラッドホーン
赤の山脈の分水嶺。
青の山脈

河川

ヒュダイン河
渓谷の急流。
12人の橋がある。
インペル河

海洋

ジャイファン海
オセニウス海
ルーペルマン海岸
イルス公国にある海岸。塩田や漁場、港には適さない。オセニウス海流が最も接近する所。
オセニウス海流
世界で最も大きなオセニウス海全体を流れる海流。速度は6~7ノット。
ロックロス海岸

森林

永遠の森
自分を疑うと自己分裂現象が起こる森。入った者は存在が消えると言う噂がある。奥にドラゴンロードが眠る大迷宮がある。
領主の森
ヘルタント領地内の森。

平原

セミナス平原

地域

ノースグレード
サウスグレート
ウエストグレード
イーストグレード
ミッドグレード

街道

北部街道
中部街道
付近では盛んにモンスター退治が行われてきたが、今も未確認のモンスターが出現する。
南部街道

2ヶ月に1度、2つの満月が同時に浮かぶ。

セレナ
1番目の月。
ルミナス
2番目の月。
ツインムーンの祝祭日
2つの満月が同時に浮かぶ日。セリュデルヘンがバイサスインペルをバイサスの首都と決めた日。
伝説によればセリュデルヘンがルトエリノの命令で、首都に相応しい土地を探す旅をしていた。そして、2つの満月が同時に浮かんだ日、アシャスに出会い、アシャスの命により、バイサスインペルを首都にした。その日を記念した祝祭日。

神々

大陸には沢山の神々の信仰が根付いている。

その内のユピネルとヘルカネスは神というよりは、万物の法則を表した物で、両者を直接信奉する宗教はないが、全ての宗教は両者の下位神(理解し易い様に作られた概念)に従っている。

調和(コスモス)と混沌(カオス)という両極の存在である両者はよくにたとえられ、「ユピネルとヘルカネスのはどこまでも長い」とされる。

また、両者は共存する為に時間を作り、それにより万物が流転し始めた。

この様な事は、聖職者にとって死ぬまで議論が続くような事らしい。

ユピネル

ユピネル
「調和のユピネル」。
この世の全てに長所と短所を与えた。
グランエルベール
「エルフと純潔のグランエルベール」。ユピネルの下位神。
アシャス
「鷲と栄光のアシャス」。ユピネルの下位神。バイサス王家の守護神。
主な信者:デミレノス・バイサス、キルシオン・バイサス
オーレム
「バラと正義のオーレム」。ユピネルの下位神。イルス王家が仕えている。
主な信者:カミエン・ナウルーチェン、イルス大公
シムニアン
「大地と回想のシムニアン」。ユピネルの下位神。
ニルリム
「鉄鎖と自由のニルリム」。ユピネルの下位神。ジャイファン王家の守護神。
イルセイン
「山と隠匿のイルセイン」。ユピネルの下位神。最後まで地上に残った神であったが、デスナイトの襲来によって地上を離れた。『フューチャーウォーカー』にのみ登場。
イサ
「オーロラと忘却のイサ」。ユピネルの下位神。『フューチャーウォーカー』にのみ登場。
コリ
「猫と夢のコリ」。ユピネルの下位神。教団は滅亡しており、現在はほとんど信仰されていない。『フューチャーウォーカー』にのみ登場。

ヘルカネス

ヘルカネス
「混沌のヘルカネス」。
エデルブロイ
「嵐とコスモスのエデルブロイ」。ヘルカネスの下位神。
宗教規則でビールの製造が禁止されている。
主な信者:エデリン、ネクソン・ヒュリチェル、ボシュワル
ファレンチャー
「オークと復讐のファレンチャー」。ヘルカネスの下位神。
レッティ
「剣と破壊のレッティ」。ヘルカネスの下位神。
カリス・ヌーメン
「ドワーフと火のカリス・ヌーメン」。ヘルカネスの下位神。
テペリ
「ホビットとわかれ道のテペリ」。ヘルカネスの下位神。
主な信者:ジェレイント・ティンバー、サマンダ・クレーティン、リンガースト
ゲデン
「カラスと疾病のゲデン」。ヘルカネスの下位神。
疾病の第一原因者。墓だけを守る墓守。チェロイが化身。
ゲデンの力を借りた兵器が開発された。
サウスグレードでは随分名声がある。


挨拶

ドラゴンラージャの世界では、信仰する神によって挨拶の受け答えが決まっている。例えば、告げる側がエデルブロイの信者であれば「風にゆれるコスモスを」と言い、言われた側は「嵐を眠らせる花びらの栄光を」と応える。 特に信じる神がいないものは相手にあわせる。

エデルブロイ
「風にゆれるコスモスを」
「嵐を眠らせる花びらの栄光を」
グランエルベール
「耳元に日差しを浴びながら、夕陽までしあわせな旅を」
「笑いながら旅立ったように、ほほえんで帰り、ついにえられる安らぎ(しあわせ)を」
アシャス
「栄光の青空にかがやくひとすじの光となって」
「翼にふりそそぐ陽光のごとき正義よ」
オーレム
「正義の届くどこまでも咲くバラの花を」
「情熱の花びらの如く燃える心を」
カリス・ヌーメン
「カリス・ヌーメンのご加護を」
「鉄床と金づちが放つ火花の精髄をささげん」
テペリ
「必要なときにもたらされる小さな幸運を」
「心ひかれる道はまっすぐな道」
レッティ
「刃に宿るもっとも巨大な名の栄光に寄り添い」
「創造が届かぬ美を称えん」

種族

人間
ユピネルとヘルカネスの両者からの関心を受けていると言われている。他者を自らに合わせる存在。
主な個体:フチ・ネドバル、ルトエリノ・バイサス、ハンドレイク・ヒュリチェル
エルフ
ユピネルの幼子。完全なる調和の種族。森の種族なので、森がないジャイファンには居ない。背が高く、耳が尖っていて、整った顔立ちをしており、髪は細く本数が多い。自らを他者に合わせる存在。
主な個体:イルリル・セレニアル
オーク
執念深い種族。頭はブタに似ている。愚劣。夜行性。オスは野外で行動し、メスは洞窟にこもっている。捕虜は見捨てる。
工芸技術を持たないため人間の職人を捕らえて使う。チュイチュイ鳴く。自らと他者を憎悪と抗争でつなぐ存在。
主な個体:アグシュ
ウルク
オークの一種。普通のオークと比べ、日射しに強く、体躯が大きく、知能と勇敢さで優れる。
ドワーフ
小人。鉱石の採掘を本業とし、その建築技術は天下一品と言われている。宝石への執着心が強い。地下で動くものについては非常に敏感。他者に関係無く自らを貫く存在。
主な個体:エクセルハンド・アインデルフ、バイルハープ・クルゲン
フェアリー
小人。とても背の低い種族。背中に翼がある。フェアリークイーンという女王を持つ。次元を行き来できる。現クイーンはタレニアン。
主な個体:タレニアン
ホビット
小人。足の裏に毛がフサフサ生えている。楽天的。
主な個体:デューカン・バターフィンガー
ドラゴン
強大な力と無限の知識と長寿を持つ種族。魔法の生みの親。宝石への執着心が強い。死ぬまで成長し、年齢と大きさが比例する。自らの神を持たない。孤高の存在。
睡眠期の間に血液が下に溜まるのを防ぐ為に血管に一時的に弁膜が形成される。目覚める時には独特のウェイクサウンドを発生させる。
ウェイク期間は年齢に比例し、壮年期のドラゴンは、3回のウェイクがあり、3ヶ月かかる。
自分の子供を攻撃した者には善のドラゴンでさえ容赦なく攻撃する。
レッドドラゴン
凶暴。残虐。強欲。ファイヤーブレスを噴出する。
ブルードラゴン
砂漠などの乾燥地域に生息する。雷のブレスを噴出する。               
主な個体:ジゴレイド
ホワイトドラゴン
凶暴。愚鈍。強欲。極地に生息する。アイスブレスを噴出する。
主な個体:カッセルプライム
ブラックドラゴン
凶暴。邪悪。エイシッド(酸性)ブレスを噴出する。
主な個体:アムルタット
ゴールドドラゴン
強欲。善良。最強のドラゴン。
主な個体:ドラゴンロード、アイルペサス
クリムゾンドラゴン
鮮やかな赤色に黒色の縞模様がある。善と悪の均衡を保つ中庸の存在。ドラゴンの中で最も高く飛行可能で高所から突き落ろす様な攻撃を好む。ファイヤーブレスを噴出する。
主な個体:クラドメッサ

単位

セル
通貨の単位。硬貨は100セル金貨、10セル銀貨、1セル銅貨。
パーセル
通貨の単位。セルの100分の1。
キュビット
距離の単位。
ペンキュビット
距離の単位。キュビットの10000倍。
パウンド
質量の単位。
パイント
体積の単位。

物語の経過

バイサス暦で記し、1年の日数をグレゴリオ暦と同じと考える。

~314年

  • 1年 - 栄光の七週間戦争。
  • 115年 - タイバーン、「十二人の橋」を建造。
  • 195年 - イルリルが生まれる。
  • 225年 - イルリル、タレニアンと会う。
  • 246年 - ハンドレイク、「魔法入門」を出版。
  • 275年 - この頃、アムルタットが目覚める。
  • 294年 - クラドメッサ発狂。
  • 298年 - フチとジェミニが生まれる。
  • 299年 - メリーアンが生まれる。
  • 300年 - ハルシュタイル家のドラゴンラージャの血統が断絶。
  • 309年 - キルシオン、インペリアを出る。キルシオンの廃位が決定。
  • 313年 - この頃エデリン、首都出発。
  • 年月日不明 - エリネドによる北方征伐。

315年

9月

  • カッセルプライムら、ヘルタントに到着。
  • タイバーン、ヘルタント到着。
  • 第9次アムルタット征伐軍出陣。フチ、タイバーンの助手になる。
  • カッセルプライム、アムルタットと戦い、死亡する。
  • ヘルタント子爵ら、ゴブリンの捕虜になる。
  • 25日 - ソロイ帰還。サンソンら帰還。
  • 26日 - ヘルタント使節団結成。
  • 27日 - ヘルタント使節団、ヘルタント出発。

10月

11月

12月

  • フチ、ヘルタントに戻り、宝石をアムルタットに渡し、人質を解放する。

316年~

  • 770年 - トロメニ、「上品で気高いケンタン市長マレス・チュバレクの助力で出版された、信頼されるバイサス市民でありケンタン史料官として奉仕した賢明なトロメニ・アップシリンガーがバイサス国民に告げる神秘的でありながらも価値のある話」 を出版。

作品リスト

タイトル、ISBN、発売日、表紙、帯、ページ数、内容の順に記す。

  1. 宿怨しゅくえん」 ISBN 4-265-05051-4
    • 2005年11月17日、フチ・ネドバル、「恐怖のブラックドラゴンに捕らわれた愛する人を救い出せ!」
    • 384ページ、第1章・1~第2章・3
  2. 陰謀いんぼう」 ISBN 4-265-05052-2
    • 2005年11月17日、イルリル・セレニアル、「はたしてフチたちの運命は…」
    • 368ページ、第2章・4~第3章・5
  3. 疑念ぎねん」 ISBN 4-265-05053-0
    • 2006年1月18日、サンソン・パーシバル、「無数の死者、ゾンビ、残された子供たち」
    • 368ページ、第3章・6~第4章・8
  4. 要請ようせい」 ISBN 4-265-05054-9
    • 2006年3月13日、ネリア、「もうすぐ目覚める狂気のドラゴン。」
    • 368ページ、第5章・1~第6章・2
  5. 野望やぼう」 ISBN 4-265-05055-7
    • 2006年5月12日、アフナイデル、「血の雨がふる首都の大通り。」
    • 360ページ、第6章・3~第7章・5
  6. 神力しんりょく」 ISBN 4-265-05056-5
    • 2006年7月12日、ウンチャイ、「毒雲を呼ぶ悪魔のバンパイア。」
    • 376ページ、第7章・6~第8章・9
  7. 追跡ついせき」 ISBN 4-265-05057-3
    • 2006年7月12日、ジェレイント・ティンバー、「最高のドラゴン、ドラゴンロード登場!」
    • 416ページ、第9章・1~第10章・1
  8. 報復ほうふく」 ISBN 4-265-05058-1
    • 2006年9月13日、キルシオン・バイサス、「復讐に燃えるブルードラゴン憤怒のブレス!」
    • 416ページ、第10章・2~第11章・4
  9. 予言よげん」 ISBN 4-265-05059-X
    • 2006年9月13日、カール・ヘルタント、「さよならジェミニ!」
    • 400ページ、第11章・5~第12章・7
  10. 友情ゆうじょう」 ISBN 4-265-05060-3
    • 2006年11月13日、エクセルハンド・アインデルフ、「ここが運命の地褐色山脈だ!」
    • 424ページ、第13章・1~第14章・1
  11. 真実しんじつ」 ISBN 978-4-265-05061-1
    • 2007年1月2日、レニ・ハルシュタイル、「うるさい!だまれ人間!」
    • 424ページ、第14章・2~12
  12. 飛翔ひしょう」 ISBN 978-4-265-05062-8
    • 2007年3月12日、ハンドレイク・ヒュリチェル、「ついに完結」
    • 376ページ、第15章・1~9
  13. 全12巻セット ISBN 4-265-10406-1
1巻の初版限定特典
ホワイトドラゴンのシルエット(一巻75ページの挿絵)のスクリーンカットが巻末についてきた。37mm×50mm。ポリエチレンテレフタラート製。
bk1購入者特典
2007年4月15日(後に延びて2007年5月31日)までにbk1で12巻か全12巻セットを買うと未収録の壁紙画像(フチとドラゴン)と編集秘話「<私>は単数ではない」が付いてくる。配信時期は4月下旬(6月上旬)。
図書カード
4巻の帯に付いている応募券を手紙に貼って応募すると抽選で100名に当たった(2006年5月末日まで)。
クリアファイル
12巻の帯に付いている応募券を手紙に貼って応募すると抽選で500名に当たった(2007年7月末日まで)。

章リスト

  1. 太陽にむかって走る馬
  2. やかんと頭の比較
  3. 五十人の子供らと大魔術師ペレール
  4. 牡牛と魔法剣
  5. 復讐の黒い手
  6. トップメイジ
  7. 港の少女
  8. 人間の武器
  9. 星は見つめる者に光をくれる
  10. 約束された休息
  11. 前を見るがうしろを考える
  12. 不吉な予言
  13. 大魔術師の挽歌
  14. 正解のない選択
  15. 夕陽にむかって飛ぶドラゴン

エピソードリスト

「太陽にむかって走る馬」

  1. ホワイトドラゴンとドラゴンラージャ
  2. 旅の老人
  3. 第九次アムルタット征伐軍
  4. モンスターの襲撃
  5. 魔術師の助手
  6. OPG
  7. 不吉な予感
  8. くだされた密名
  9. 旅立ち

「やかんと頭の比較」

  1. 復讐のオーク
  2. 十二人の橋
  3. 和解と協力
  4. 三度目の偶然
  5. 街の人間
  6. 権力と正義
  7. 人間の尊厳
  8. ユピネルの秤
  9. 賢者の裁き

「五十人の子供らと大魔術師ペレール」

  1. 呪われた土地
  2. 神の娘
  3. 冒険家たち
  4. 種族の不合理
  5. 邪悪な儀式
  6. 想像もできなかった敵
  7. 暗躍する集団
  8. 決死の脱出

「牡牛と魔法剣」

  1. イラムス橋での出会い
  2. 伝説の腕輪
  3. 酒場で働く少女
  4. 夜の天使
  5. 同じ人間
  6. おかしな旅人
  7. 妖精の湖
  8. 善良な心

「復讐の黒い手」

  1. 首都の灯火
  2. 命と意思
  3. 王城インペリア
  4. ハートブレイカー
  5. 伯爵の息子
  6. 光の塔
  7. 少年の名
  8. 馬車の男
  9. もうひとつの特徴

「トップメイジ」

  1. グランドストームの招き
  2. 褐色山脈のドラゴン
  3. 捜索の手がかり
  4. 盗賊ギルド
  5. 青い表紙の本
  6. 訪れた珍客
  7. 最高の魔法

「港の少女」

  1. ギルドマスターとの交渉
  2. 中央広場
  3. 反逆者
  4. 英雄たちの伝説
  5. 勲章授与式と舞踏会
  6. ハイプリーストの提案
  7. OPGを探せ
  8. あやつられる死体
  9. オレの王   

「人間の武器」

  1. 地獄のレディ
  2. 殺気
  3. クラス10の魔法
  4. ナウルチェーン城の夜
  5. 新しい仲間
  6. 港の居酒屋
  7. テペリの確信
  8. 予期せぬ再開
  9. みじめな撤収

「星は見つめる者に光をくれる 」

  1. 復讐者
  2. 三百年前の盟約
  3. 森の呪い
  4. 自分への殺意
  5. 天涯の城
  6. 財宝と罠
  7. 迷路
  8. わかれ道の守護者
  9. 対話
  10. 人間への贈り物

「約束された休息」

  1. 奪還計画
  2. 対決
  3. 北部の牧童
  4. ユピネルの幼な子
  5. 王城での事件
  6. リッチ
  7. ドラゴンラージャの契約

「前を見るがうしろを考える」

  1. イーストグレードの都市
  2. 砂漠の少年
  3. 守城戦
  4. 荒野に現れた旅人
  5. 八つ星
  6. 夜襲
  7. カーンアディウムの守護者

「不吉な予言」

  1. 戦争の余波
  2. 占い
  3. ジゴレイドの空白
  4. 侯爵の娘
  5. うばわれた幸福
  6. 切り札
  7. 血の代償

「大魔術師の挽歌」

  1. 憎悪と許し
  2. うらぎり
  3. 残された星
  4. 変化
  5. 水上の出会い
  6. 妖精の国
  7. 追っ手
  8. 父への思い
  9. 脅迫と警告
  10. 反目の理由

「正解のない選択」

  1. ドワーフの村
  2. 明日への決意
  3. 大魔術師の伝言
  4. レアをめざして
  5. 剣と破壊の聖職者
  6. アシャスの使者
  7. 王子にささげる歌
  8. ドラゴンの目覚め
  9. 宿命と意思
  10. 空にきらめく星
  11. 破滅
  12. 非常な要求

「夕陽にむかって飛ぶドラゴン」

  1. 国王の騎士
  2. 祖国の英雄
  3. 新しい橋
  4. 西へ
  5. 三百年の挫折
  6. 果てしない渓谷
  7. 夕陽の監視者
  8. 雪原の別れ
  9. ロウソク職人候補の智恵  

付録

  • ドラゴンラージャの世界
  • DRAGON RAJA CONTENS
  • 登場人物
  • これまでの物語
  • 上品で気高いケンタン市長マレス・チュバレクの助力で出版された、信頼されるバイサス市民でありケンタン史料官として奉仕した賢明なトロメニ・アップシリンガーがバイサス国民に告げる神秘的でありながらも価値のある話
    1. 第3巻・527ページ
    2. 第2巻・334ページ
    3. 第4巻・126ページ
    4. 第2巻・882ページ
    5. 第6巻・211ページ
    6. 第5巻・172ページ
    7. 第3巻・527ページ
    8. 第3巻・527ページ
    9. 第4巻・7ページ
    10. 第12巻・11ページ
    11. 第12巻・15ページ
    12. 第1巻・10ページ
    13. 第34巻・330ページ
    14. 第3巻・527ページ
    15. 第34巻・12~134ページ
  • 用語解説
    • 武器
    • 衣服/防護具
    • モンスター/種族
    • 魔法
    • 軍事/戦闘
    • そのほかの用語
  • DRAGON RAJA TIMES (ドラゴンラージャタイムズ)
    • フチとカールによるアフタートーク
    1. フチは女装の天才か
    2. 怪物料理に大苦戦?
    3. 人間種族の特徴を表した言葉
    4. 広まるか、フチの偉名
    5. 特徴なき男の魅力?
    6. <信頼>こそが友情か
    7. 史上最悪のごちそう
    8. これぞカールの称号
    • 次巻の見どころ
    1. 全男性の危機!?地獄のレディ登場!
    2. 宝石の山を発見!しかし、その主は…
    3. カールの意外な弱点を発見!
    4. 戦士に剣、魔術師に杖、カールに…
    5. 宮廷画家が描くある高貴な存在とは
    6. 最大の難関に挑む最悪の三人!
    7. 物語の結末は?フチ、最後の大活躍
    8. 二人の勇気と美貌を受けつぐ二世とは…
    • 賢明なる読者諸君からの便り
    • コラム
    1. ウンチャイの殺気の威力は?
    2. [クイズ]神とキャッチフレーズ
    3. マナとはなにか
    4. 魔法剣プリムブレード名言集
    5. [クイズ]宿と居酒屋と働く人々
    6. ドラゴンのなかのドラゴン
    7. ドラゴンの言葉
    8. [クイズ]難問?わき役を見のがすな!
    • ドラゴンラージャ人物相関図

オンラインゲーム

ラジオドラマ

関連項目

外部リンク

  • 公式サイト
    • 岩崎書店 ドラゴンラージャ(閉鎖)
    • ドラゴンラージャオンラインゲームサイト(閉鎖)
  • 特集・書評
    • ドラゴンラージャ完結特集ページ(閉鎖)
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、コンピュータゲームに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:コンピュータゲーム/PJ:コンピュータゲーム)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、ラジオ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル ラジオ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

  • 表示
  • 編集