デイヴィッド・L・ミルズ

David L. Mills
デイヴィッド・L・ミルズ
デイヴィッド・L・ミルズ(2005)
生誕 (1938-06-03) 1938年6月3日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国カリフォルニア州オークランド
死没 2024年1月17日(2024-01-17)(85歳)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国デラウェア州ニューアーク
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
研究機関 デラウェア大学
出身校 ミシガン大学
公式サイト
www.eecis.udel.edu/~mills
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

デイヴィッド・レノックス・ミルズ(David Lennox Mills、1938年6月3日 - 2024年1月17日)は、アメリカ合衆国計算機工学者であり、インターネットの先駆者(英語版)の一人である[1]デラウェア大学名誉教授

来歴

1971年にミシガン大学で計算機・通信科学の分野でPhDを取得した。在学中、Conversational Use of Computers (CONCOMP) プロジェクトの後援で高等研究計画局(ARPA)で研究し、DEC PDP-8を使用した、電話回線を経由してIBM 360メインフレームに接続するためのハードウェアとソフトウェアを開発した[2][3]

ミルズはGADS Task Force(英語版)の議長であり、GADSの後継組織であるInternet Engineering Task Forceの初代議長となった[4]。1981年にNetwork Time Protocol[5][6]、1985年にDEC LSI-11を使用したfuzzballルータ(英語版)(56 kbit/s NSFネットに使用された)[7]、1984年にExterior Gateway Protocol[8]を開発した。BSDPingの開発者に影響を与え[9]、最初のFTPの実装を行った。また、数多くのRFCを発表している。

1999年にAssociation for Computing Machinery(ACM)のフェローに、2002年にIEEEのフェローになった。2008年に全米技術アカデミーのメンバーに選ばれた。2013年にIEEEインターネット賞を受賞した[10]

1986年にデラウェア大学の教授に就任し、2008年に同大学の名誉教授となった。

2024年1月17日に死去。85歳没[11]

出典

  1. ^ "David L. Mills Biography and Credentials", University of Delaware
  2. ^ The Data Concentrator, David Mills, May 1968, CONCOMP Project, University of Michigan, Ann Arbor
  3. ^ System/360 interface engineering report, D. L. Mills, November 1967, CONCOMP Project, University of Michigan, Ann Arbor
  4. ^ John S. Quarterman (1990). Matrix: Computer Networks and Conferencing Systems Worldwide (2 ed.). Digital Press. pp. 185–186. ISBN 1555580335. http://portal.acm.org/citation.cfm?id=77526 
  5. ^ RFC 778: DCNET Internet Clock Service, D.L. Mills, COMSAT Laboratories, April 18, 1981
  6. ^ RFC 958: Network Time Protocol (NTP), D.L. Mills, M/A-COM Linkabit, September 1985
  7. ^ "Fuzzball: The Innovative Router" Archived 2011年5月20日, at the Wayback Machine., web page on NSF's "The Internet: Changing the Way We Communicate" Archived 2011年5月14日, at the Wayback Machine.
  8. ^ RFC 904: Exterior Gateway Protocol Formal Specification, D.L. Mills, April 1984
  9. ^ "The Story of the PING Program" Archived 2011年5月14日, at the Wayback Machine., Mike Muuss
  10. ^ "IEEE Internet Award Recipients: 2013 - David Mills", IEEE Web site, accessed 27 January 2013
  11. ^ Edwards, Benj (2024年1月19日). “Inventor of NTP protocol that keeps time on billions of devices dies at age 85” (英語). Ars Technica. 2024年1月19日閲覧。

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • Oral history interview with David L. Mills, Charles Babbage Institute, University of Minnesota. Interview covers Mills' invention of Network Time Protocol, his chairing the Internet Architecture Task Force, and interactions with colleagues including Vinton Cerf, David D. Clark, Jon Postel, Peter Kirstein, and David Farber.
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • ドイツ
  • アメリカ
  • チェコ
学術データベース
  • 計算機協会
    • 2
  • DBLP
その他
  • IdRef